WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 ドライブと新選組でリフレッシュvvv

京都新選組展、行ってきましたvv

どこかのサイトさんに「けっこうショボかった」とあったので
まあ、あまり期待してなかった分「えっ?まあ、良いんじゃない?」と
言うのが感想です。

と言うか、内容がホントに好きな人は好きだろうなーと言うモノだったので
きらびやかな展示内容を期待していた人にはつまんない内容だったのかも。

直筆の書がメインだったので、その点なんかもOKでしたvv
安富の書を始め、立川さんの日記や近藤さん、土方さん沖田くんなんかの
直筆もあったし、戸板に書いた近藤さんの「落書き」の書もありまして
・・・ね、内容は好きな人にはウハウハな筈(笑)

いやー、安富って「読みやすい字」ですねvv
で、立川さん・・・大鳥のケイスケは「桂助」では無くてよ!!
(ま、どっちでもよかったんだろう・・・どうせ)

兼定の同型(同じ刀鍛冶が作ったもの)もあったし、鉢金も来てました。

あと、グッズコーナーでは普通の京漬け物なんかに「歳三」のシール
貼って「グッズ」化してるし・・・(笑)
でもネーミングにひかれて漬け物だけは買ってしまった・・・
だって「歳三漬け」・・・・・ぐはっ!!!
後はねー、特に・・・(笑)

でも、ゆっくりと久しぶりに新選組時代の歳さんや近藤さんに会えたので
なんか楽しかったです。
あと、いつきさんと二人で京都にドライブしたのも何年ぶり?
すごい、そっちの方が楽しかった(笑)

ずっとのべつくまなく喋ってるの。
「ココの店・・・前は何やったっけ?」
「あそこの道に回ったら裏に出るんやったわ」
「前ここ通ったことなかった?」
「その先さぁ、たしか凄い狭かったよね」
「堀川とその先と・・どっちが混まへんやろぅ」
「あっち左折してさぁ、向日の河原沿い走んねんやん」
「ここの車線いきなりピンチになんねんで」

・・・ずーっと前に良く通った道。
旧西国街道や、国道171号線。
あれもこれも皆久しぶりになぞる道。
思い出と一緒に、地図も、道なりも、街角も匂いも、一杯一杯。
楽しかった独身時代、仕事で太秦に通ってた時代、史跡を回ってた時代
いつもいつきさんと一緒にあれこれ走ってた(笑)

いやー、おもしろかったです。そんなこんなで。

で、久しぶりにいつきさんちまでバイクを走らせたのは良いけど
メットのフード(あー・・ほらオフロード用のあのひさしの付いてるやつ)
が、ビスが弛んでたらしく、走行中に片方取れてしまって、さらに
ガバッ!!と目の前に落ちて来て視界を塞ぎやがったからビックリ!!

腹立つからもう片方のビスもとってフード無し!!(でもゴーグルあり)
・・・かっちょ悪ィ(苦笑)
あと、帰りにガソリンタンクの「予備」のタンクのコックを間違えて
「OFF」にした途端エンスト(笑)
これは私の勘違いの知識から起きたアクシデントなので
「ガソリン入れたのにエンストするぅー!!」てな携帯を旦那に入れたら
「とりあえずリザーブにしぃ」と冷静な指示(笑)
家に帰ったら笑われて
「やっぱりバイクは自分で乗って経験せな解らん事一杯やろ」の一言。
そう・・・教習所ではソコまでくわしく教えてくれなかったよ・・・先生。
(言われたかも知れないけど・・・苦笑)

やっぱり机上の論理と実戦では違うのよ・・・ね、大鳥さん、土方さん。
ははははは。
(いや、二輪乗ってる人なら「リザーブ」の指示はあくまで臨時の事だと
御存知でしょうが・・・普段は「オン」でないといけません)

そんなこんなでやっばり面白い一日でしたvv

で、次男の顔がまた綺麗なんですー。
もしかして風邪の薬が原因なんじゃ(笑)前回も風邪薬飲んでて綺麗に
なったし(笑)「中村医院(内科・小児科)に行ってる方が治ったりして」
・・・んな訳あるかー(笑)


2002年03月30日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加