散書
DiaryINDEXpastwill


2010年07月26日(月) 復調中というか

無理やり前向きに、的な。


まあ、なんですね。
いい加減、認めるとしようじゃないか。と。
まあそういうわけで、あと一回か二回、どっかの新人賞に出してみて、それでも箸にも棒にも引っかからないようなら、大人しくプロを目指すのは諦めよう。
と、そう割り切ったら、むしろというかどうにかというか、ようやく次に向かって動けそうな感じがしてきました。
目標はあるに越したことはないだろうけど、まあ別に、プロにならなきゃ小説書けないってことはまったくないわけだし。
まあしかしなんですよね。
「あと一回か二回」と中途半端に区切ってはみたものの、とにかく今書きたいってお話は一個か二個どころじゃない数ありまして。どれを書いてどれを新人賞の応募に出してみるかなあ。と、今度はその辺で迷ったりしています。
自分的には、今回選考に出していたものが、今まで書いたものでは(自己評価)一番良い出来だったものなので、それが箸にも棒にもかからなかったというのが凄く精神的なダメージ大きかったというか、これ、あとから読み返したら自分でもこれちょっとなあ。とか思ってしまったあれより低いレベルだと見なされてしまったのか。とか、その辺のショックが悪いタイミングで重なったから精神ダメージ大きくてどうにもネガティブな感じになっていたりしたのですが。
終わったことをうだうだ言っても仕方ない。と。できることは次を書くことだけだよな。と。どうにか自分を納得させて発進準備しているところでございます。
うん。こうして書くことが、改めて自分への確認のような形で効果があるので、気落ちしたときこそ日記は書くべきかもしれない。できるだけ、無理矢理にでも前向きに。
しかし、こうして振り返ってみると。
ものづくりしてる人間が、自分の作品への評価で落ち込んでるって、凄く情けないことだよな。とか。自分での評価と世間からの評価が必ずしも一致するものではないってことも、努力したことそれ自体が認められる指標だってわけではないってことも、十分に理解していたはずなのに。
これはあれかね。
今回のは今迄で一番良くできた、っていう勝手な興奮が、本来必要のなかった余計な落差を生んだってことかね。
とにかく今回のこれを反省として活かせば、またメンタル面で打たれ強くなれるよな。うん。と、無理矢理ポジティブシンキング。
さあ、またがんばって書こう。

もしかしてあれか。
書く工程を楽しんでおきながら、書き上がったものまで評価してもらおうっていうのがもしかして甘いのか? とか、ふとそんなした疑問。

そういえば、宝島のライトのベルの新人賞って、賞金金額が他と桁ひとつ違うんだが。なんだ、あれ。あそこ、そんなに金持ってるのか? まさかそんなところで誤植はしない(≒見逃さない)と思うんだけど。


このところ、夕立のような雨が続きますね。昔を思い出します。


詩螺時依 |HOME PAGE