蒼太さんはまた色々夢を見始めた。一時治まっていたと思ったんだが…。
今朝は、「ワーズワード」という辞書が最近ほしいと思っていたせいなのか、それの夢を見た。お値段が16800円くらいで、漸く買ってもらった(多分友達か親か、そのあたりに)のに、中を見たらすっげぇ分りにくい医学用語らしきものが書かれていたのだ。しかも大正時代みたいなやつ。 「一.人体とはホニャニャゆえホニャホニャなり。ゆえにホニャをホニャするとホニャになる得る」 とまぁ、こんな事が縦書きに書かれていた。活版印刷だろうかと思っていたら、それまで綺麗だった用紙が、まるでわら半紙に書かれたようなものに変わってしまった。枠線は黒々とハッキリしており、寺子屋へ行った気分だった。 (折角買ってくれたのに、あんまり読まずに終わるかもしれないなぁ…) 夢の中でそんな事を思っていた。
夢と言うのは海馬から大脳皮質にその日の記憶を送る際に、掠め取るように見るものならしい。だからつじつまが合わないし、その日のことが出て来る事が多い。 たまに違う夢を見るときは、整理整頓の最中に、随分空けていなかった記憶の引き出しを、頭の中に居る小人が引き開けて、うっかり散らかしてしまったんだろう、とそう思う。
人の記憶に関する映画が最近いくつか出てきた。 例の、「脳に障害を持ち、30分あるいは一日前の記憶が、端からどんどん無くなっていく」というやつだ。悲しい話だよな。 でも映画になる前、何年まえだったかなぁ。NHKの「人体」ちう番組で、人の心と脳の関係みたいな特番をやっていて、実際その病にかかっている人のドキュメンタリーをやっていた。 泣いたね。 映画で見るのでさえ、辛いというのに、実際に生きている人間のことを見せられたらもう…。 一日の出来事は全てテープレコーダーに取る。新しい友人が出来ても自分はその事を忘れてしまう。騙されても、逆に親切を受けても忘れてしまう。 ただし、その人の場合は記憶障害に掛かる前日の記憶までは明らかで、故に朝起きると、前夜やっていたはずのワールドシリーズか何かの結果が気になってしまうんだわ。 もう何年も前に終わった試合の結果が。
その回をビデオで持ってるんだが、見たいんだけれど、切なくて見られない。
夢を見ることが出来るということは、記憶を蓄積しているということだねぇ。 夢を見るのは好きだし、これって幸せな事なんだなぁと思う。
今日もバイトでした。 ちょっと寝てから昨日の分の日記を書こうと思うッス。 さて。何か夢を見るだろうか。
では、また明日。
|