15's eyes
- 2002年12月14日(土) ビデオ三昧
土日は、ビデオ三昧…
土日で観たビデオは、
愛しのローズマリーと、
ごくせん1巻と、
やまとなでしこ4巻。
完璧なひっきー体制をとった。
感想を3つ。
愛しのローズマリーについて。
グウィネスが観たいために借りたんだけど、
笑えた。
ルックス命の並の男が催眠術みたいなのにかけられて、
美意識がくるって、
巨体の女をスキになっちゃう話なんだけど、
その男のあほぶりがおもしろかった。
ただし、最後には、やっぱり
真実のこころの愛に気づくんだけど、
そこまでの過程をおもしろおかしく描いてるの。
ごくせんについて
こどもの間であまりにも人気があって、
とりあえず観てみるかって感じで観た。
先生のヤンクミが実は暴力団の組長の娘で
ナイショで先生をやってるっていう話なんだけど。
GTOとか、せんせいもののドラマって多いけど、
これはGTOの系列かな。
いつの時代も、個性派熱血教師ものは人気でるんだね。
気分爽快で、おもしろかったんだけど、
同じ仕事やってても、
こうなりたい!って思ったことは、ないんだよねー
冷めてるのかな。
まわりの同期や、実習生くんたちは、
ドラマ観て憧れて先生になった人も多いというのに、
いまいち夢がもてない私。
ま。いいんだ。
現実的な教師がいてもいいだろ。
やまとなでしこの話。
実は、このドラマ、初めて観たの。
松嶋菜々子がやってる桜子って、
ホント最初は悪魔みたいな性格だと思ったんだけど、
憎めない。
それは、美人だからってことじゃなくて、
きっと、自分の思ったままに行動してるからかな?って思った。
自分の気持ちには疎いところもあるんだけど、
お金持ちがいいとか、私はこうなのって
はっきりしてて、まっすぐなところがあって、いいなって思った。
…にしても、松嶋菜々子ってホントかわいい。
私は髪が短いときの方がすき。
あと、矢田亜希子のまつげがお人形みたいでかわいい。
必見。
結局、
観てて他人が憧れる姿や、ついつい好感を持ってしまう人って、
好みは別として、
自分自身に正直な人なんだわ、
と思った。
どんな本でも、
ドラマでも、
映画でも、
日常生活でも、
自分の気持ちに素直でいることは、
何にも代え難くて、
何にも勝てない魅力なんだわ。