コロンボで、火曜日の深夜、空爆があったんだよ。  LTTEの小型飛行機が爆弾投下したの。  港へ一発、発電所にも一発。
   真夜中にサーチライトがくるくる回っているな、と思って窓の外を見たら、まさに対空射撃をしているところでした。
   パパの部下から携帯電話がかかってきて。(←パパ熟睡中だったので私がかわりに出たんだけど)
   彼の家の窓からは市内が見渡せるので、炎とか飛行中の小型機とか見えたのでしょう。言葉にならない悲鳴を上げて取り乱していました。
   その晩、緊張したまま寝たら、翌朝、首と肩ががちがちに凝っていました。吐き気がするくらい。大丈夫かい、おいおい。。。
   ・・・・・
   とかって、物々しいことを書いているけど日常はいつもどおりで、昨日の夕方は、普通どおりにテニスのトレーニング。
   ヘッドコーチに、よく身体が動くようになったと褒められました。
   で、今朝は、お友達ママさんとうちの横のウォーターズエッジでゴルフ  今日はロストボールたったの2個。14番Hでバーディ。上々の出来。 
 
 
 
 首が真っ赤です。汗疹ができちゃった。  じとーっと暑いのよ、コロンボの10月は。。。
   ・・・・・
   今朝の夢で。
   用件もなかったけど、声が聞きたくなってとある人に電話してみたら、電話口で先方にえらく怒られてしまった。ねちっこい嫌味交じりに。
   しゅんとひるんでぐずぐず気にしていたところで目覚ましピピピ。。。
   正夢なのかな。  正夢になるのかもしれないな。  だったら過去にすがるのはもうやめにしないとな。。。    ・・・・・    今日は、お友達と一緒に、宝石屋さんにいってサファイヤ系の石を見せてもらって、その後ヒルトンホテルで飲茶を食べてきました。
   私、小さな石なんかじゃ、全然似合わないんだよね。  なんてお金のかかるオンナなんだろう。。。
   でも今は、宝石を買う余裕はないな。  受験生の母だしさ。
 
   
      
 
 
 
| 2008年10月26日(日) | 
ダズン・DD会親睦ゴルフコンペ | 
  
 コロンボには、ゴルフグループが二つあって、年配の所長さんクラスが多いダズン会と、打倒ダズン会の別名を持つ、DD会。←私も去年の九月から所属
   年に何度か、日本人会コンペのほかに、こうして二つの会だけで対抗コンペをしている。そのために、DD会はホームとアウェー用にユニフォームまで作ったんだもんね。みんな気合を入れている。
   今回の結果は、ダズン会の勝利。
   ワタクシ、おじさんたちに混じって29人中、5位。  まぁまぁ健闘。「うわ、グロスでまけた〜!」という声あり。
   同伴者にドライバーがよく飛ぶようになったね、と褒められました。  追い風で、200yぐらい飛んでたからね。
   ・・・・・
   朝からあまりお天気がよくなくて、傘をさしてスタートした組もあり。
   カッパを出して着てみたら、見事にかび臭くなってました。  おまけに、折り目のところに、小さい赤い蟻の死骸がいっぱい。  いや〜ん、きもちわる〜。
   
 
 
 
| 2008年10月24日(金) | 
ピアノと歌のコンサート | 
  
 今日は日本人学校にて、声楽家の恵理子さんとピアニストのシノハラさんのミニコンサート。
   恵理子さんは私と同い年のお友達なんだけど、今日はものすごいオーラが出ていて素敵だった。
   ラフマニノフの曲で私は心を持っていかれちゃいました。  モーツアルトのフィガロの結婚のアリアでは、舞台が目に浮かぶくらいに迫力がありました。    シノハラさんは、ショパンのなじみのある曲を。  曲名はわかんない。ショパンコンクールの課題曲にもなってたソナタ。  グランドピアノじゃなかったから残念だったけど、個性豊かな素敵なショパンでした。
   恵理子さんの伴奏の時は、おしゃれなめがねをかけていたけど、自分の演奏では、めがねをかけずに。ほとんど目をつむって陶酔状態。
   ・・・・・
   こうして、ミニコンサートとか観ると、ワルシャワ時代を思い出す。  音楽留学生の学生さんとか元気にしているんだろうか。  ピアノ弾きの隣のおとうさんも今頃どうされてるんだろうか。。。  となかい、ちょっと胸キュン。
   ・・・・・
   ワタクシ、明後日、DD会・ダズン会親睦会コンペ。  女性エントリー私1人だけ。パパは不参加。
   今日、打ちっぱなしにいってみたら、ウッドでも100yしか飛ばなかった。せっかくちょびっと上達したのに振り出しに戻っちゃった。
   頑張らねば。。。    
 
 
 
| 2008年10月22日(水) | 
セラミック工場見学とバレー応援 | 
  
 婦人部のイベントで、節子さんのセラミック工場を見学させていただいた。
   欧州向けの飾り物や台所用品やかわいいお皿がいっぱい。  一つ一つが手作りで、絵付けも手書き。
   スリランカ人は、手先が器用だから、すぐに仕事を覚えるそうです。  半年もすれば熟練工になるんですって。日本人にはまねできない。
   原材料から形になって、物が仕上がっていく。  ものづくりの工程はおもしろい。
   ・・・・・
   中華料理でランチの後、学校で、特別三者懇談会。  受験前の打ち合わせ。担任の先生、のりひとのために一生懸命になってくださってありがとうございます。
   ・・・・・
   帰宅せず、そのまま、日本代表バレーボールユースの応援。  昨日の準決勝は対中国。2セット先取されてからの逆転勝利。ニッポン応援団、沸きました。
   今日の決勝戦は、対イラン戦。  世界ランキング一位の国で、何しろ全員背が高い。  ことごとくブロックされて、歯が立たない。  3−0のストレート負けだったけど、日本チーム健闘しました。    ニッポン観客席、超満席。  ワタクシ、ゴルフ仲間のおじさんたちに挟まれて応援。
   そのうち心臓が苦しくなってきてダウン。  空席のベンチで横にならないといけないくらい。
   エキサイトした上、お、お、おじさんあたりしちゃったかも。。。
   
 
 
 
   うちのバルコニーより。  写真中央の左側は、ウォーターズエッジゴルフクラブの2番H・3番Hフェアウェイ、右側はドライビングレンジと、ため池。  すっかり水没。
   昨日の集中豪雨で、冠水したまま水が引きません。   最近、雨季でもないのに夕方に雨ザーザー降ってばかりで、じっとりしています。やだなぁ。
   ここのゴルフ場、できたばかりだというのに、来年一月末にため池に戻すそうです。先日、最高裁で判決が下りました。
   悪徳不動産屋が国有地を不正に転売してゴルフ場になったそうな。  ふーん、よくある話だな。
   ここのクラブハウスは、かなり立派な施設で、今では有名なイベント会場になっている。そこはそのまま残すらしい。
   ・・・・・
   ゴルフ場としては、狭くて、フェアウェイ両サイドが傾いているので、まっすぐ飛ばせない人は池に落としまくりの難しいコース。
   3番Hの赤ティは、写真中央のブッシュの陰にあって、写真上方に向けて打たないといけないんだけど、爪先上がりになっているから、まっすぐ飛ばない。
   いつも、左45度方向にカキーンと。  左手の2番Hのフェアウェイの左端までころがしてしまう。
   ここのゴルフ場の池に、ワニがいるんだよ。  だから、玉拾いをする人がいないの。人間も食べられちゃうからね。  野良犬もいっぱいいるんだけど、いつの間にかいなくなってるんだってさ、ワニに食べられて。
     
 
 
 
| 2008年10月18日(土) | 
全日本バレーユース・アジア大会 | 
  
 
 
   バレーボールユースのアジア大会がコロンボで開催中。  
 
 
   ニッポンの親御さんに代わって、コロンボ日本人学校のお母さんたちが応援に駆けつけました。
   みんな高校生の男の子。  溌剌としたスポーツマン。
   昨日、タイ戦 3−0  本日、クエート戦 3−0 余裕のストレート勝ちです。
   二日続けて試合を見たら、各選手に愛着がわいてきました。    みんないずれは日本代表選手に選ばれる人材ばかりらしい。  それぞれにすごくいい動きをしていました。
      ・・・・・
   月曜日から本戦。  おばちゃんたち、また応援に来るからね。
   がんばれ、ニッポン!
 
  
 
 
 
 先日、知人の車に乗せてもらう機会があった。  車の中で、わいわいお話しながら自宅まで送ってもらったんだけど。
   後日、そこのドライバーさんが、うちのドライバーに、「マダムは英語を少し話していたけど、どこの国の女性か? 日本語もしゃべれるのか?」ときいてきたそうだ。
   へ?! 私、日本語で車の中でバカ話してたんですけど。  きっと、おじさんたちの日本語の話し方と違って、オンナ言葉だから純粋な日本語の響きに聞こえなかったのかも。
   日本語忘れたニッポンジンだけど。。。  見た目も国籍不明人らしいよ。
   今はゴルフ仲間になった女友達、ドライビングレンジで初めて私を見かけたとき、ドイツ人だと思ったんだって。←太ってた頃。瞳が茶色にみえたそうな。
   水ボトルの配達の人は、フランス人か? ときいてきた。  client name は、Terranda ってなってたし。
   中国人って言われることもあるぞ。  最近、色も黒くなってきてるから、もろアジア系だろうな。
   先日は、新宿三丁目で初対面の親父さんに、顔上半分が、東欧人みたいですね。といきなり言われた。私のバックグラウンド知らない人なのに。
   ボディーランゲージが違うんだろうな。  ニッポンジンなのに、あまり頭を下げないのだ、私は。
 
 
 
| 2008年10月15日(水) | 
ながら writing | 
  
 私って音楽をかけながら、物を書いたり考えたりすることができない。  テレビも然り。
   よく、クラッシクを聴きながらとか、アルファ波のでる音楽とかが執筆にいいとかって聞くけど、私には当てはまらないかな。
   中学か高校の頃、親から「ながら勉強」は集中できないから、絶対にだめって言われ続けてきたから、聴覚と思考脳が相反して拒絶反応を示すのかも。
   クラシックも受け付けないのは、昔吹奏楽をやっていたから、メロディや楽器のパーツごとの音が鋭く脳に入ってきて、集中力を妨げる。    自宅においての、人の気配なんかもすごく気に障る。  OKなのは生活雑音のみか。    実は今もサザンを聴いているんだけど、だめだな、思考力40%   意外と気難しくて神経質な面もあり。ワタクシ、牡羊座のO型。火星人。 
 
 
 
 今日はゴルフ仲間のきみえちゃんと、5時から7時までテニス。  ヒルトンホテルにて。
   サーブは入るまで。  返球は必ず相手のいるところに。←真剣おばさんテニス
   あっというまの二時間でした。  アフターは、隣のイタリアレストラン、イルポンテにて。
   ビールのあと、一人でワインほとんど一本飲みました。  帰宅夜10時半。
   オンナだけの話題で盛り上がりました。
   むふふ〜、男性諸君は赤っ恥物だぜ、いっひっひ。。。
   あ、おやすみなさい。  今日、一ヵ月半の長旅の船便が届きました。  
 
 
 
| 2008年10月12日(日) | 
14番H イーグル!!! | 
  
 今日は、うちのマンション横のウォーターズエッジでDD会ゴルフ。
   でねー。  私、14番ホール(短めのPAR4 レディースティ190ヤード)で、ドライバーでベタピンでワンオン、軽くワンパットで、イーグル〜〜〜!!!
   やっほ〜〜〜い! ってな感じです。    以前にも、ロイヤルコロンボのコースでイーグル取ったことあったけど、2打目が見つかんなくてあちこち探していたら、あろうことかカップの中にあった、ってな感じで、盛り上がりに欠けたのよね。。。
   今回はDD会で、紛れもなく、一打目で乗せて、二打目のパットでカップイン。みんなに見守られてのイーグル。
   みんなびっくりしてました。同伴者も、キャディも。
     にゃは〜ん、うれぴー。天に舞い上がってしまいそう。。。
   ウォーターズエッジは、コースが短いから、こういうことも可能。  ロイヤルコロンボは、すべてのコースが長めだから、パーオンすら難しいんだよ。
   スコアは、イーグルだったにもかかわらず、54・57の111
   ってことは……。  池に落としまくりましたね〜、ゆうこさん。。。
 
 
 
 出社前、「おかあさん、新しい新聞来てる?」ってパパが聞くから、私のデスクの上にあるよ〜といって、OCSの袋に入ったままの新聞を手渡した。
   で晩。パパが帰宅して、リビングのテーブルの上に、まだ開いてもない新聞を一冊置いた。
   「あれ、今朝渡した新聞読む暇なかったの?」ってきいたら、  「ううん、まぁ、ちょっと日付見てごらん」っていうから、広げてみた。
   日本経済新聞、見出しは、「金融危機対策 米、空売り規制拡大 SEC,全銘柄対象」「NY株、一時400ドル安に迫る」「プラズマパネル 日立、松下から大量調達 TV,海外で受注生産」
   目新しいニュースばかりのような気もするけど、日付は、なんとなんと、9月18日(木)?! かれこれ三週間前の。いや〜ん、ごめ〜ん。。。
   でも、私のパソデスクの一番上にあった新聞の袋だったんだけど。  何で今頃出てきたの? それに、私毎日パソデスクに座って何かしているのに。。。なぜにこれがすぐ手の届くところに? ふーしーぎ!
   で、昨日は確かに、一日早く届いた週刊文春と日経新聞を受け取ったはずなのに、新聞のほうは行方不明。文春は読んだけど。
   私は、高樹のぶ子の甘苦上海を一回目から楽しみに読んでいるので、朝刊が届くのも気にかけているんだけど。
   私の頭もどうしちゃったかな。。。
   昨日、ちょこっと目先のことで忙しすぎて、いろんなことが頭からすっぽ抜けている。例えば、シャワーをでるときに、身体を洗った記憶が全くない。ぼんやりしすぎていて。
   飲むために用意したお茶を、あちこちで置きっぱなしにしている。電話がかかってきたり、来訪者があったりで、そのままにしたんだろうな。
   今週末は神経を休めたいんだけど、まだ、なんとなく妙な覚醒状態。しかも、ややいらつき気味に。
   でも、今晩は、女友達と日本食レストランで待ち合わせ。  子抜きで。←中間試験前だから、自宅待機。
   ちょいとわいわいバカ騒ぎしてこよう。   後で仕事帰りのパパも合流の予定。
 
 
 
| 2008年10月09日(木) | 
いろいろ大変なのね。 | 
  
 夕食の後、バルコニーで過ごしています。  風除けガラスがついたキャンドルがいい感じ。
   いすにクッションをおいて、バルコニーの手すりに脚乗せて。←って、どんな格好だよ。V字型体勢でふんぞり返ってるのかい?
   すばる文学賞の受賞者の作品を読んでいました。  年明けの芥川賞の候補になるだろうな。受賞もいけるくらいうまかった。
   わたしも。  何か書こうと思いながらも、あっというまに時間が過ぎていってます。    今日はちょっとしたビジネス依頼文を書くのに、半日がかり。  事務能力の無い私はおバカさん。
   全くの創作文なら半日もあれば原稿用紙10枚くらいかけるのにな。  といっても、明日も書く時間なし。
   土、日月、火、予定詰まってる。。。あわわ、時間ばかりが過ぎていく。    
 
 
 
 日曜日の日本人会コンペでは、自称優勝候補。  実際には、あんまり成績はぱっとしなかった。  しょぼーーん。。。いつものことなんだけどさ。。。
   今日は、お友達ママさんと初めて一緒に回るお友達と、三人でゴルフ。  コンペじゃないし、ご一緒してて剥きになる必要もなかったせいか、スイングがゆったりとして、とても安定したショット。
   こ、こ、このスコアを先週末に出していたら。。。確実に全体で上位入賞だったのに。。。ぐやじ〜。。。
   それにしても、中一日で、ゴルフなんてよく体力もつよな。  昨日は、テニスのトレーニングにもいったし。
   ・・・・・
   今週はランチのお誘いいっぱいでうれしいの。  でもねー、あんまり食べられないんだよね。  いや、実際にはみんなと一緒に食べてるけど、その後、消化してくれないの。丸1日おなかすかないの。
   明日は白昼から馬鹿話の予定。    ・・・・・
   今日は、メイドが突然休んだので、ゴルフから帰ってから、一生懸命家事をしました。意外と体が動いたからびっくり。夕食終わったけど、まだまだ元気だもん。
   ・・・・・
   本日、のりひと15歳の誕生日。  ゴルフ仲間のお友達のケーキ屋さんで、ショートケーキをたくさん買ってきました。で、おまいら、勉強しろ! 中間試験前だぞ!
   ・・・・・
   お部屋の模様替えしたら、リビングが広々。  ごろ寝スペースができました。
   っていうか、ママのストレッチのためのスペースなんですけど。。。    ・・・・・
   最近、スリランカ、あっつー。  エアコンつけないと寝苦しい。
   窓開けてもいいんだけど、明け方に蚊にいっぱい刺されちゃうんだよね。  私だけ。
   
 
 
 
 昨日、レディースゴルフ。  ラウンド前に軽く肩慣らしをしたら、むちゃくちゃ飛んで。  意気揚々とスタートしたら、ぜんぜん当たんなかった。  でも、アプローチとパットがよかったので、そこそこのスコア。
   引き続き、夕方、テニスレッスン。  ゴルフの約束したのが、夜遅かったので、前日にテニスのキャンセルできなかったのだ。ぶー、むっちゃしんど。
   だからきょうはゆっくりしています。  以前は過労で微熱が出たけど、今はすっかり治ったみたい。
   ・・・・・
   日本クーラカンリ登山隊のメンバー3人が雪崩に巻き込まれて死亡。  その直前までのブログを読みながら、声を上げて号泣してしまった。    直接的な知人はいないけど、たぶん、私の日本の知人たちとは深い面識のある人々。
 
 
 |