| 2008年11月30日(日) | 
第4回日本人会ゴルフコンペ | 
  
 炎天下での日本人会ゴルフコンペ。  12組目で、スタート前に待ちくたびれてしまいました。
   ワタクシ、あいも変わらずへんてこなスコア。  パットが決まらず、4パット連続。ぶ〜。。。
   表彰式は、シナモングランドホテルにて。
   表彰の対象にはならなかったんだけど、どさくさに紛れて(?)、シンガポール往復チケット2名分をもらってきました。ラッキ〜!
   ・・・・・    表彰式の後、パパはみんなと一緒にカジノにいってしまいました。
   カジノの何が楽しいんだか。。。
 
 
 
 今朝、お弁当を作りながら、ムンバイ同時多発テロのニュースを観て、呆然としてしまった。
   38歳の日本人出張者が銃撃の犠牲になってしまった。
   隣国で起きたテロ事件でもあるし、爆発の規模も被害状況もたやすく目に浮かぶ。
   さっきから、涙がとまらない。
   ・・・・・
   38歳といえば、働き盛りではないか。  妻帯者であろうに。ご両親もまだお若いだろうに。
   出張先の異国の地で恐ろしかったであろう。  本当に無念であっただろう。
   心からご冥福をお祈りしたいと思う。
   さっきからずっと涙が止まらない。
   ・・・・・
   そして、スリランカも同様、同時多発テロ警戒中。  この情勢下、明日は我が身かもしれない。  
 
 
 
| 2008年11月26日(水) | 
胃痛の原因1つクリア | 
  
 ひさびさの日記更新。  ストレス性の胃腸炎でダウンしていました。
   で、先程、実家の父から電話でたたき起こされました。←っていっても、こちらの午前10時。って、あんた、朝の二度寝してたんかい! うん、そうなの。お弁当作るので精一杯だったの。
   ・・・・・
   で。
   今朝の北日本新聞の朝刊で、北日本文学賞の一次選考通過者が発表になっていたらしく、私の名前もあったとのこと。やっほ〜い。
   私も、北日本文学賞のHPをちぇっくしたら、ありましたありました。    去年は書く余裕がなくて断念。一昨年は一次に引っ掛からなくて相当へこんで。かれこれ3年ぶりの一次選考通過だったからうれしさもひとしお。
   でもまだまだ、二次、三次、4次と最終選考までの道のりは長いのだ。
   とりあえず、ほっとしました。
   次につなげないとな。  結局10月締めの文学賞は時間がなくて断念しちゃったからな。
   
 
 
 
| 2008年11月17日(月) | 
タクシーで移動の日々 | 
  
 先週末から、ファミリーカー車検&修理のため、車使用できず。
   ムムム!的に不便。その都度いちいち行き先を説明しないといけないし、お金を払わないといけない。←タクシーだから当然なんだけど。
   タクシーの車種の違いもあるけど、アクセルとブレーキのタイミングが、うちのドライバーと違うからややいらつく。
   ハハハ、わがままなマダムだこと。
   ・・・・・
   あまりにもパソデスク周りに紙が散乱していたので、片っ端から捨ててやりました。ヤギでもいたらよかったのに。。。いくらなんでもヤギはコピー用紙なんか食べないか。
   ・・・・・
   昨日のDD会コンペ、池に落としまくり、OB連発で散々なスコア。
   久しぶりにご一緒させていただいた同伴者に、ちょこっと上達したところを見てもらおうと思って、ついつい力んじゃったんだな。バカだな、私。本当に単純な精神構造だこと。
   ・・・・・
   内藤雄士の500円で必ず上手くなるバンカーショットとアプローチショットの本をもらった。今月末のコンペまでに習得せねば。 
     
   
   
 
 
 
 ドライバーさんに、午後二時に来るようにいったので、それまでゆっくり。
   すっぴんのままスーパーへ。  ドライバーさんがいろいろ話しかけてきたけど、返事は上の空。
   ぶはは、実は15分前まで寝ていたのだよん。  だから、ぼーっとしているんだよ。
   週初めは本当に具合が悪かったんだけど、今日は体調不良じゃないからね。ご心配なく。……と思っても、まだすっきり目が覚めず。
   ・・・・・
   こちらでも中国産のミニマンダリンが出回るようになりました。  北のほうは寒いシーズンになったのね。  何気ない輸入物にちょっとした季節感を感じます。
   季節を感じて立ち止まって。なーんてロマンティックだなぁ。
   南国では。  立ち止まるときは、目の前にオオトカゲがいるときぐらいだもん。
 
 
 
| 2008年11月13日(木) | 
え?! 明日、もう金曜日?! | 
  
 家でゴロゴロ寝込んだり、祭日だったりで家でゴロゴロしていたら曜日感覚一切なし。
   今週の金曜日、みんなで集まろうか。。。ってな話になって。
   え、明日?! っていった人がいたから、
   明日じゃないよぅ、明後日だよう。。。
   といったら、みんなに思いっきり笑われてしまった。
   一日、どこかでワープしてしまった。←懐かしい表現。。。
   ・・・・・
   祐子ママは、受験生の母。  今日は、ちょっとした心配事で、一瞬血の気が引いたんだけど、本当に鏡に真っ青になった私が映っていました。
   辛いよな、この時期。。。子も親も。        
 
 
 
 なーんかもうしんどい。。。  家族を送り出した後、急に胃がむかむかしはじめて。
   そのままゴロゴロベッドで横になっていたんだけど、空腹のせいかなと思って、トーストを食べて、また寝たの。
   そしたら、2、3時間後におそろしい下痢をしました。  嘔吐感もあったけど、吐いたら体力を消耗しそうなので、我慢。
   そのあとは、脱水症状みたいな感じになって、お肌かさかさ。口の周りと顎が粉をふいたように真っ白けっけになりました。
   どうしちゃったかなー。原因不明。  ここんところ、ずっと調子よかったのに。
   ・・・・・
   今日は、近所の幹線道路で不発爆弾が見つかったらしく、道路を封鎖していたので辺り一帯大渋滞。
   スクールバスも遅刻して学校到着。
   私は外出しないからいいんだけど。
   ・・・・・
   学校帰りに男の子達が遊びに来ています。
   ママはお部屋で寝るから、ノックしないでね。
   ということで、ただいま寝室、施錠中。
   何やってんだろ。ウィーかパソ遊びだろうけど。。。
 
 
 
 宝石店主催のパーティ。お友達と一緒にわいわい行ってきました。  仕事帰りのパパも合流。
 
 
   ルビーの新作ネックレスと、指輪がとっても素敵でした。  ルビーのショーケースのデコレーションは、真紅の薔薇。  まさしく、PASSION! ってな感じ。  ワタクシ、釘付けになってルビーに見入ってしまいました。
   
 
 
 
 今日は、お昼に中学部のママさんたちとちょっとした打ち合わせのランチ会。ヒルトンホテルの芳せんにて。
   その前に、ささっと美容室に行って、カットとヘアカラーと手のお手入れ(マニキュアは時間切れ)。
   初めてカラーリングするお店だったので、どの色にしていいかわかんない。
   適当に栗色っぽい色調のサンプルを指差したんだけど、仕上がってみたら、かなり赤い栗色でした。
   眉毛が黒に近い茶で、瞳が茶色。髪が赤っぽくてちょっとちぐはぐかな。。。
   でも、みんなの評判は上々。みんなもそこでトライしてみようかな、って言ってました。
   意外と安かったんだよ。手のお手入れ込みで、3000円くらい。
   ・・・・・
   ヒルトンのショップで、チョコレートの小箱を買ってきたんだー。  たったの6個入りなんだけど、いいお値段。
   子供たちの口には入れないの。ママのむふふのお楽しみ。
      
 
 
 
 昨日は、参加者が多くて、大盛況のDD会コンペ。  やっぱりたくさんの人と一緒に回ると楽しいね。  隣のフェアウェイから声援もらったり。
   一昨日、ドイツ料理店ですっかり食べすぎちゃって。。。  ドイツ直輸入のソーセージに、豚足とかシュニッツェルとか。  ビールとワインもがぶがぶ。
   胃腸が何かに目覚めたように消化吸収を始めました。  そしたらね、翌朝、ゴルフのスタート時にお腹がすいてたまらない。
   クラブハウスでバナナを買って、もぐもぐ食べていたら、みんなに笑われてしまったョ。
   あれ、おいしそうにバナナ食べてるねぇ〜って。  ハイ、私、おサルさんなんです〜。
   今日もお腹がすいてぺっこんぱっこん。  ランチにローカルのチキンカレーを食べちゃった。
   うーむ、肥満への危険信号点灯中。
   その前に、辛過ぎて、お腹こわすかも。。。
   ・・・・・
   のりひとに、冬休みに入ったら、モルジブに連れてってくれ、とせがまれてます。まぁ、近いんだけどね。ちょいとひとっ飛び。
 
 
 
 今日は、PTAの行事でYKKのファスナー工場をみせてもらいました。
   樹脂ファスナーのチップの色がたくさんあってきれいだった。  キャンディーみたいにおいしそうな色がいーっぱい。
   ファスナーの仕上げ工程は、みていても全然飽きないくらいにおもしろい。
   それにしても、工場までが遠かった。  コロンボから一般道で62km。所要時間一時間半。  ここまで毎日通勤するのはさぞ大変だろうな。。。としみじみ思いました。
   ・・・・・
   私達のマンションに、日本人の方が引越していらっしゃいました。  二階上の隣。バルコニー越しに、こんにちは〜。
   今から一緒にドイツレストランで引っ越し祝いをします。  パパも現地で合流。
   
 
 
 |